
段取り9割
営業・セールス分野
2007年新卒入社 部長
鈴木 淳史
REASON
MICに入社したキメテはなんですか?
採用の段階で一緒に働く先輩たちと多く接することができたこと。
こちらが知るのはもちろん、自分のことも知ってもらえたと感じられたからです。
「働くこと」のイメージは正直どこの会社でも具体的にイメージできなかったので、「人」が合うと思えたことが一番です!

WORK
今、どんな仕事をしていますか?
OMO事業統括部という部門の責任者をやっています。
お客様が新しいことに取り組む方たちなので、自分たちも常に新しいこと・課題に取り組んでいます。

REWARDING
やりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
自分たちの取り組みがお客様の成長につながること、そしてそれが自分やメンバーの成長につながることです。
成長段階にあるお客様とのお仕事や、お客様先に常駐しての業務という場面が多く、お客様と同じ温度感で成長を実感できます。またそのスピードがとても早く、メンバーもメキメキ成長しているのが感じられることがやりがいです。
その分大変なことも多いですが笑

STRONG POINT
あなたからみて、MICの”スゴイトコロ”はどこですか?
「誰が出てもMIC」なところです。
もちろんそれぞれ個性やバックグラウンドは異なるのですが、根底の部分でぶれていないというか、同じマインドでみんな動けるところがスゴイと思います。

MESSAGE
入社希望の皆様へメッセージ
就職したことがないので、どんなところに就職するのが正解かなんてわからないと思います。
私はそうでした。
でも就職先はとても長い時間を過ごす場所になるので、会社・自分のお互いをできるだけ知って、納得できる就職活動になるよう、とことんやってみてください!

PROFILE
選考を進めていく中で、自分自身としっかり向き合ってくれたMICに入社を決意。
アカウントディレクターとして様々なクライアントを担当しながら生産手配・工程設計の経験を積み専門的スキルを高めていく。2011年にチーフ、2014年に課長へと昇格し、次世代アカウントディレクターの教育・チーム運営に寄与。
現在はOMO事業統括部の部門責任者として手腕を振るう。
HOLIDAY
休日は何をして過ごしていますか?
長男が大の電車好きで、自分も影響され鉄ちゃんになりつつあります。
子供と一緒にいろんな電車に乗ったり、観に行ったりしてます。
あとは子供の頃から好きなJリーグクラブを応援しています。
(スタジアムには全然いけてないですが。。)
SALARY&BONUS
給与やボーナスは何に使っていますか?
自分のことに使う場合は本やレコードに使うことが多いです。
PRIVATE
プライベートの写真を見せてください。

長男もユニフォームを着て応援!(中継で)

学生時代に聴いていた音楽をレコードで買い直してます。
CAREER PATH
キャリアパス
2007年 | 入社。 保険業界の教材を扱う出版社を担当。 お客様とのやりとりから、印刷手配、校正などの基礎を学びました。 |
---|---|
2011年 | アカウントディレクター(AD)と呼ばれる、生産手配・工程設計専門の役割に。 新規のお客様の立ち上げにも関わりました。 |
2014年 | 課長昇格。 ADメンバーのマネジメントを担当。 マネジメントと言えたか自信ないですが、チームやメンバーと本気で向き合うことを意識し始めました。 |
2018年 | WEB制作チームのマネージャーとしてお客様先へ常駐。 WEBチームのマネジメントと常駐という、「初」をダブルで経験。 ここでもいろいろ必死でした。 |
2021年 | OMO事業統括部発足。 |
現在 | 部門責任者としてお客様・会社への貢献と、メンバー自身が成長を感じられる楽しい部門にできるよう考えてます。 |